各職種紹介
○給与・手当等基本情報
保育士
初任給<支給例> |
・初任給は、原則として学歴、資格および前歴などを勘案して決定されます。 ≪保育士認定資格(保育士養成校卒業)の場合≫ *基本給および職務手当5,000円含む (1)新卒の場合 ①4年制大卒 211,590円 ②短大・専門学校卒 194,140円 (2)卒業後、常勤保育士として5年の勤務実績がある場合 ①4年制大卒 227,710円 ②短大・専門学校卒 211,590円 |
諸手当 |
住宅手当: 扶養手当: ①配偶者10,000円 ②配偶者以外2人まで 各3,000円 超過勤務手当
処遇改善一時金: キャリアアップ手当: 11,600円/月(令和4年度実績) |
賞 与 |
4.30ケ月(6月・12月) ※1年目は減額あり |
昇 給 | 年1回(1月) |
令和5年度現在
■勤務条件・待遇など■
勤務時間 |
1日実働7時間45分または実働8時間のローテーション勤務 *シフトは各園により違いがあります |
《勤務時間表(例)》
〇実働8時間のある園の月曜日~金曜日の勤務時間表

休日・休暇 |
年間休日 ≪実働8時間の場合≫ 113日(日曜・祝日および年末年始休暇含む) 年次休暇 採用時に10日付与。 次年度以降は付与日数増。 半日単位の取得可。付与日数のうち5日分は1時間単位での取得可。 夏季休暇 5日(令和4年度実績) 結婚休暇・産前産後休暇各8週間・服喪休暇・リフレッシュ休暇 等 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 |
★きょうと福祉人材育成認証制度 認証法人★ ・退職金制度(京都社会福祉事業企業年金基金) ・京都府民間社会福祉施設職員共済会 ・育児休業・介護休業制度、子の看護休暇、介護休暇 等 ・妊娠中の通勤緩和、育児・介護短時間勤務 等 ・出産見舞金、永年勤続表彰 等 ・給食提供(自己負担あり)、インフルエンザ予防接種補助あり ・マイカー・バイク通勤可(許可制・駐車スペースなし) |
調理員
初任給<支給例> |
・初任給は、原則として学歴、資格および前歴などを勘案して決定されます。 ≪栄養士又は調理師資格のいずれか1つ取得の場合≫ *基本給および職務手当4,000円含む (1)新卒の場合 ①4年制大卒 202,030円 ②短大・専門学校卒 184,150円 ③調理師専門学校卒 172,190円 (2)卒業後、常勤調理員として5年の勤務実績がある場合 ①4年制大卒 226,710円 ②短大・専門学校卒 206,590円 ③調理師専門学校卒 193,140円 |
諸手当 |
住宅手当: 扶養手当: ①配偶者10,000円 ②配偶者以外2人まで 各3,000円 超過勤務手当
通勤手当:
処遇改善一時金:
キャリアアップ手当: |
賞 与 |
4.30ケ月(6月・12月) ※1年目は減額あり |
昇 給 | 年1回(1月) |
令和5年度現在
■勤務条件・待遇など■
勤務時間 |
1日実働7時間45分または実働8時間のローテーション勤務 *シフトは各園により違いがあります |
《勤務時間表(例)》
〇実働8時間のある園の月曜日~金曜日の勤務時間表

休日・休暇 |
年間休日 ≪実働8時間の場合≫ 113日(日曜・祝日および年末年始休暇含む) 年次休暇 採用時に10日付与。 次年度以降は付与日数増。半日単位の取得可。付与日数のうち5日分は1時間単位での取得可。 夏季休暇 5日(令和4年度実績) 結婚休暇・産前産後休暇各8週間・服喪休暇・リフレッシュ休暇 等 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 |
★きょうと福祉人材育成認証制度 認証法人★ ・退職金制度(京都社会福祉事業企業年金基金) ・京都府民間社会福祉施設職員共済会 ・育児休業・介護休業制度、子の看護休暇、介護休暇 等 ・妊娠中の通勤緩和、育児・介護短時間勤務 等 ・出産見舞金、永年勤続表彰 等 ・給食提供(自己負担あり)、インフルエンザ予防接種補助あり ・マイカー・バイク通勤可(許可制・駐車スペースなし) |
児童厚生員
初任給<支給例> |
年齢加算・資格加算・前歴加算あり
≪参考≫ 【例1】 年齢:25歳未満 資格:保育士 職歴・前歴:なし 初任給額:167,620円 【例2】 年齢:25歳未満 資格:保育士、幼稚園免許 職歴・前歴:なし 初任給額:172,230円 【例3】 年齢:25歳以上、30歳未満 資格:教員免許 職歴・前歴:小学校教諭(正規職員)として3年勤務 初任給額:178,240円 【例4】 年齢:30歳以上 資格:保育士、幼稚園免許 職歴・前歴:保育士(正規職員)として9年勤務 初任給額:211,660円 ※ 年齢は、採用年度の4月1日時点 |
諸手当 |
<経験手当> 京都市が指定する研修の受講歴および前歴等より支給 〇経験手当Ⅰ 10,667円 〇経験手当Ⅱ 21,334円 〇経験手当Ⅲ 32,000円(児童館長) <勤続手当> 下記の基準を満たした年の翌年度4月から支給 〇在職満3年を超えたとき 3,000円 〇在職満10年を超えたとき 5,000円 〇在職満20年を超えたとき 7,000円 <通勤手当>(支給限度額 1ヵ月 50,000円) <超過勤務手当> |
賞 与 |
4.5ケ月(6月・12月) ※1年目は減額あり |
昇 給 | 年1回(4月) |
令和5年度現在
■勤務条件・待遇など■
勤務時間 |
所定労働時間:4週間を通じて平均週38時間(シフト制) ●月~金曜日 午前10時00分~午後5時00分 または午後6時30分 ※ ●土曜日 午前8時00分~午後5時00分 または午後6時30分 ※ ただし、小学校休業期間中等は、午前8時勤務あり >>1日の流れ |
休日・休暇 |
年間休日 100日程度(日曜・祝日および年末年始休暇含む) 年次休暇 採用時に10日間付与。次年度以降は職員就業規則に基づき付与。 半日単位の取得可。付与日数のうち5日分は1時間単位での取得可。 夏季休暇 5日(令和4年度実績) 特別休暇 結婚休暇・産前産後休暇各8週間・服喪休暇 等 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 |
★きょうと福祉人材育成認証制度 認証法人★ ・退職金制度(京都社会福祉事業企業年金基金) ・京都府民間社会福祉施設職員共済会 ・育児休業・介護休業制度、子の看護休暇、介護休暇 等 ・妊娠中の通勤緩和、育児・介護短時間勤務 等 ・出産見舞金、永年勤続表彰、長期勤続者休務 等 ・マイカー・バイク通勤可(許可制・駐車スペースなし) |