緊急情報

緊急情報はありません。

「そうだ!じどうかんに行ってみよう!」

地域の皆さんに親しまれる、気軽に「行ってみよう」と思ってもらえる児童館を目指して活動をしています。
乳幼児親子、小学生、中学生、高校生世代、地域の方、ふらっと児童館に来て、ほっこりしたり、
やりたい遊びを見つけて、異年齢交流、異世代交流をしませんか。ぜひ遊びに来てください。お待ちしています!
学童クラブでは、放課後留守等の家庭に代わり、異年齢の集団の中で、遊びや当番活動を通して、
自主性や責任感を育てます。

▶今月のおすすめ行事


■令和7年度 大宮西野山児童館 学童クラブ登録申請の申し込みはこちら↓↓
https://kyotogakudo.cloud-sakura.net/pages/interaction.php?q=9K6z/mBf9rtB2JdlNVRh3w==

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インスタグラムをはじめました!
できるだけタイムリーにのせます。ぜひ見てください♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今月のおたより

京都市大宮西野山児童館について

所在地 〒603-8444
京都市北区大宮西野山町41
電話 (075) 493-3662
FAX (075) 493-6318
メール oomiya@kyo-yancha.ne.jp
館長名 梅田 真実
設立 昭和54(1979)年12月8日
最寄り駅 市バス「紫野泉堂町」
建物構造 鉄筋平屋建
敷地面積 1,723.5㎡
建物面積 216.6㎡
  • 京都市大宮西野山児童館の様子
  • 京都市大宮西野山児童館の様子

沿革

昭和54年 大宮西野山児童館 設立
昭和55年 学童保育受入れ開始
平成3年 遊戯室増設(プレハブ建設)
平成18年 指定管理者制度により、運営主体が運営委員会から社会福祉法人京都社会福祉協会へ移行
平成26年 待鳳学区民生児童委員会・待鳳学区社会福祉協議会による待鳳子育てサロン開始
京都市大宮西野山児童館の様子

児童館について

利用対象 0歳から18歳未満の児童とその保護者
※乳幼児の利用にあたっては保護者の方が同伴してください
開館時間 午前10時~午後6時30分
休館日について 日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)
京都市大宮西野山児童館の様子

館長の言葉

館長の言葉
館長 梅田 真実

1979年(S54年)に設立した大宮西野山児童館には、大きな樹々に囲まれた広いグラウンドがあり、外で元気よくのびのびと遊べます。
子育て支援として、登録制の乳幼児クラブ、自由に遊べるひろば、子育て相談活動や子育て講座、学童クラブ事業などを行っています。
遊びを通したこどもの健全育成として、切り絵クラブやけん玉クラブ、バトンクラブなどさまざまな遊びの取組を行っています。
また、地域と連携をした町内会青年部「焼き芋会」や「仮装パレード」など地域に入り込んだ活動もしています。
遊びを通して、未来を担うこどもたちが、心身ともにたくましく、また、優しく思いやりのある人に成長するよう、保護者の皆様、地域の皆様とともに、こども一人ひとりをあたたかく見守ります。
こどもたちの性別や国籍などさまざまな違いがあっても、違いを理解し、共に成長していけるように支援していきます。
児童館のみでこどもを育むのではなく、多くの大人(保護者、地域、諸団体等)と連携し協力し合って、こどもの笑顔、こどもの最善の利益のために、力を尽くしていきたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いします。

■基本理念
地域・こども・家庭のかけはしとなり、自立した人づくりをサポートする 

■重点目標
①基本的な生活習慣を身につけ、仲間を大切に思いやりのある、何事にも率先して挑戦する子を目指す
②地域児童の健全育成・子育て支援の拠点として地域社会と協力しながら「親しまれる児童館」を目指す
③こどもが自由に利用できる安心安全な居場所とするとともに、
 こどもたちの健全な遊びを提供する「行きたくなる児童館」を目指す

活動内容

学童クラブ

昼間留守になる家庭の小学生を対象にした、放課後の安心で安全な生活の場です。
● 対象児童・・・ 放課後、児童を保護する者がいない家庭等の小学校1年~6年生 (※登録制。事前の申請が必要です)
●実施時間・・・下校時~午後6時30分(月曜~金曜日) ※土曜日(祝日を除く)、学校長期休業中:午前8時~午後6時30分
●費用・・・学童クラブの利用状況に応じて利用料が必要です。詳しくはお問合せください。また、おやつ代などが別途必要です。

【学童クラブ登録申請について】
 学童クラブの登録申請については、こちらからご確認ください。
 学童クラブの登録申請(外部リンク)
※スマートフォンを使っておられない・インターネット環境がない、等の理由でWebからの申請ができない場合は、
児童館にその旨をお知らせください。

主な活動

幼児クラブ
「さくらんぼ」
1歳以上、乳幼児親子対象 火曜日 10:30~11:30 登録制
幼児クラブ「いちご」 0歳以上、乳幼児親子対象 水曜日 10:30~11:30 登録制
すくすく広場 0歳以上、乳幼児親子対象 木曜日 10:30~12:00 登録制
あそびの広場 0歳以上、乳幼児親子対象 クラブ行事のない日 
10:30~12:00
自由参加
バトンクラブ 小学年生対象 基本第2・4木曜日
1・2年生 15:30~
3年生以上 16:15~
登録制
手話クラブ 小学年生対象 第3水曜日
16:00~16:35
自由参加
卓球クラブ 小学年生対象 月2回(火曜日・土曜日)
土曜日:
Aチーム 2:00~
Bチーム 3:30~
火曜日:
Bチーム 3:30~
Aチーム 4:10~
登録制
きりえクラブ 小学年生対象 月2回 15:50~16:30 登録制

主な年間行事

七夕/遠足/ドッジボール大会/わくわくまつり/クリスマス/将棋大会/百人一首大会/節分/クリーンデー/けん玉検定 など

子育て支援の取組

オススメ行事

◎乳幼児親子対象◎
〇乳幼児クラブ(有料・登録制)新年度登録について
下記の日程で登録説明会を行います。登録をご希望の方は、ご参加ください。 

★さくらんぼクラブ 4月15日(火) 10:30~

 ・令和7年4月2日現在1歳以上の乳幼児親子
 ・定員:20組程度
 ・参加費:500円(前期分)

★いちごクラブ 4月16日(水)10:30~

 ・令和7年4月2日現在0歳の乳幼児親子
 ・定員:20組程度
 ・参加費:500円(前期分)

「ヨガでのびのび」

4月25日(金)午前10時20分~11時20分
<申込制 定員10組 参加費:無料>

「リトミック」

5月16日(金) 午前10時20分~11時20分
<申込制 定員15組 参加費:無料>
申込受付:4月15日(火)~

◎小学生向け◎

〇バトンクラブ 基本第2・4木曜日 3:30~

今年度は、学年で時間を分けて、月2回実施します。
参加費は無料です。
定員がありますので期間内に申込みをお願いします。
申込期間:4月21日(月)~4月30日(水)
詳しくは、児童館までお問い合わせください。
初回:5月8日(木)
1・2年生:3:30~
3年生以上:4:15~

利用者満足度アンケート

利用者満足度アンケート集計結果(PDF)

令和5年度 年間事業報告および決算報告書

・決算報告書(資金収支計算書)(PDF)
・児童館事業年間活動報告書(PDF)
・学童クラブ事業年間活動報告書(PDF)

■各証明書・申請書はこちら↓↓

・就労証明書(Excel)(外部サイトより)
・就労証明書(PDF) (外部サイトより)
・就労証明書(書き方見本) (外部サイトより)
・利用料金減免申請書 (外部サイトより)

児童館だより

色々行事を行っています♪4月の児童館だよりをご確認ください
4月おたより(PDF)

4月の行事予定


具体的な内容は、おたより(PDF)を確認、又は児童館にお問い合せください。