更新日: 2023.08.30
クラブ活動やさまざまな遊びを通して、多くの活動を 行っています。
久世児童館について
住所
〒601-8202
京都市南区久世大築町50番地の1
電話
(075) 931-4105
FAX
(075) 925-5005
館長名
松村 都
設立年月日
平成7(1995)年6月1日
最寄り駅
市バス「久世橋西詰」または「中久世」
建物構造
鉄筋コンクリート2階建
その他
遊戯室・・・64.8㎡
育成室・・・61.3㎡
図書室・・・39.4㎡
事務室・・・39.4㎡
1階237.7㎡ 2階99.4㎡
館長のことば

学童クラブでは、久世地域の関係機関で設定している目標「久世スタンダード」を重点目標とし、子ども達の生活の基本、生きる力が育つよう日々取り組んでいます。
【重点目標】
「あ」 あいさつをしよう
「か」 かたづけをして、ものをたいせつにしよう
「る」 ルールをまもろう
「く」 くぜのともだち みんななかよくしよう
中でも、全ての子ども達が等しくいろいろな経験ができるよう、専門の講師や地域のお力を借りながら、多彩なクラブ活動を行っています。これをきっかけに自分の力や自信につながればとの思いと、クラブ活動を通して、目標とする子どもたちの姿の実現を目指しています。
乳幼児親子さんには、「久世地域で子育てしてよかった」と実感していただけるよう、これからも利用者のニーズにお応えできる取組を進めてまいります。
地域の皆様、関係諸機関と連携しながら、地域のお役に立てますよう努めてまいります。
沿革

平成7年6月1日
南区久世の地域に開館
令和5年
学童クラブ児童122名
活動内容

利用対象
0歳から18歳未満の児童とその保護者
※乳幼児の利用にあたっては保護者の方が同伴してください
開館時間
午前10時~午後6時30分
休館日について
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)
学童クラブ
学童クラブ | 月曜日から土曜日まで 平日 10:00~18:30 土曜日 8:00~18:30 |
---|
乳幼児クラブ 「ラッコクラス」 |
0歳児~とその保護者 | 毎週火曜日 10:30~11:30 定員 20組 |
登録制 |
---|---|---|---|
乳幼児クラブ 「ペンギンクラス」 |
1歳児~とその保護者 | 毎週木曜日 10:30~11:30 定員20組 |
登録制 |
乳幼児クラブ 「こぐまクラス」 |
2歳児~とその保護者 | 毎週金曜日 10:30~11:30 定員 20組 |
登録制 |
みんなの広場 | 乳幼幼児と保護者 | 毎週月曜日 10:30~11:30 | 自由参加 |
けん玉クラブ | 小学1年生以上 | 毎週火曜日 15:50~ 毎週水曜日 15:20~ | 登録制 |
卓球クラブ | 小学1年生以上 | 毎週土曜日 15:30~16:30 |
登録制 |
キッズダンスクラブ | 小学1年生以上 | 第2、4土曜日 10:30~11:30 | 登録制 |
将棋クラブ | 小学1年生以上 | 毎週木曜日 15:20~16:20 | 登録制 |
あそ美ば | 小学1年生以上 | 毎月土曜日1回 | 自由参加 |
もくもく図工クラブ | 小学1年生~3年生まで | 毎月第1、3木曜日
15:20~16:20(星組) 毎月第2、4木曜日 15:20~16:20(月組) |
登録制 |
主な年間行事 | 【毎月の行事】 くぜっ子/お誕生日会 など 【季節の行事】 七夕飾り作り/夏まつり/ドッジボール大会/クリスマス会/夏の遠足/お正月お祝い会/修了遠足 など |
子育て支援の取り組み
お知らせ
幼児クラブを除く午前中の事業は、事前予約制となっていますが、当日でも構いませんので児童館にお電話をお願いします。
たくさんのご参加お待ちしております。
乳幼児クラブ後期募集します!
【ラッコクラス】今年度1才になるお子さん
【ペンギンクラス】今年度2才になるお子さん
【こぐまクラス】今年度3才になるお子さん
【会費】500円
参加希望の方は9月中に児童館までお越しください。
みんなの広場
おもちゃなど自由にご利用いただけます。
職員の読み聞かせなどもあります。
【日時】9月4日、25日(月)10時30分~11時30分
【場所】久世児童館
【対象】乳幼児親子
【参加方法】児童館までお申込みください。
みんなの広場~パパママ相談室~
久世保育所の保育士さんが来てくださいます。
【日時】9月11日(月)
【場所】久世児童館
【対象】乳幼児親子
【参加方法】児童館までお申込みください。
まめこちゃん「眠る子は育つ」
先生の個別相談も行います。ぜひご参加ください。
【日時】9月13日(水)10時30分~12時00分
【場所】久世児童館
【講師】竹本久美子先生(子育て包括アドバイザー)
【対象】乳幼児さんとその保護者など
【定員】15組
【参加方法】児童館までお申込みください。
ひよこサロンin久世中
おもちゃ遊びやふれあい遊び、絵本の読み聞かせなどをします。
【日時】9月14日(木)10時30分~11時30分
【場所】久世中学校 ランチルーム
【定員】5組
【対象】乳幼児親子
【参加方法】児童館までお申込みください。
親子ストレッチ
親子で体を動かして楽しみましょう。
育児相談や抱っこ紐の正しい装着方法もレクチャーしていただけます。
【日時】9月20日(水)10時30分~11時30分
【場所】久世児童館
【講師】串間あけみ先生(助産師・ベビーダンスインストラクター)
【持ち物】動きやすい服装(ジーパン不可)、飲み物、抱っこ紐(あれば)
【対象】乳幼児親子
【参加費】300円(当日集めます)
【定員】15組
【参加方法】児童館までお申込みください。
★乳幼児クラブのお知らせ★
今月の予定
ラッコクラス(0~1歳)
9月5日、12日、19日、26日(火)
10時30分~11時30分
ペンギンクラス(1~2歳)
9月7日、14日、21日、28日(木)
10時30分~11時30分
こぐまクラス(2~3歳)
9月1日、8日、15日、22日、29日(金)
10時30分~11時30分
★久世児童館でんしょばと★
「くぜじどうかん子育て相談でんしょばと通信」です!
皆さまからお寄せいただいたご質問と回答は、順番に通信として発行いたします。子育てのヒントにしていただいたり、「同じことで悩んではるのね」と少し気持ちが楽になっていただけたら嬉しいです。子育てについて、お困りのことや対応の仕方などのご質問を、専用の用紙に記入してFAXをお寄せください。児童館がでんしょばととなり、専門の方(子育てアドバイザー、保健師、保育士など)へおつなぎし回答をいただきます。詳しくは、職員またはHPをご覧ください。
ご質問お待ちしています。
子育て相談でんしょばと相談用紙(PDF)
でんしょばと通信No.1(PDF)
でんしょばと通信No.2(PDF)
でんしょばと通信No.3(PDF)
しょうがくせいいじょうのおともだちへ
じどうかんは0さい~18さいまでのひとがあそびにこれるしせつです。
がっこうがおわったら、ランドセルはおうちにおいてから、あそびにきてね!
いろいろなおもちゃ・まんがなどつかっていっぱいあそぼう。いつでもまってるよ!
「あそびば」
まいつきのアートのじかん。
よごれてもいいふくそうできてね。
【日時】9月16日(土)10時30分~11時30分
利用者満足度アンケート
✏令和4年度利用者満足度アンケート集計結果(PDF)
令和4年度 年間活動報告
令和4年度 年間活動報告
・児童館事業年間活動報告書(PDF)
・学童クラブ事業年間活動報告書(PDF)
おたより
✎9月はあと(PDF)