更新日: 2021.04.01
北西部に位置する円町児童館は、0歳から18歳の子どもたち、
乳幼児保護者、地域のボランティアの大学生や民生委員が訪れる憩いの場です。
学童クラブでは、今年は100人程度の子どもたちが、
毎日を楽しく過ごしています。
あそびを通して子どもの自立支援のための多くの活動を行っています。
※児童館事業は通常通り開催しています。
円町児童館について
住所
〒604-8466
京都市中京区西ノ京南大炊御門町33番地
電話
(075) 461-2035
FAX
(075) 461-2035
館長名
中橋 広美
設立年月日
昭和48(1973)年6月1日
最寄り駅
JR「円町」
建物構造
鉄筋コンクリート2階建
その他
遊戯室・・・60.0㎡
育成室・・・40.0㎡
図書室・・・20.0㎡
事務室・・・20.0㎡
1階103.8㎡ 2階96.3㎡
館長のことば

特に0歳児対象の「赤ちゃんクラブ」は現在のニーズにマッチし、たくさんの赤ちゃん親子が集い、初めて子育てをする親子にとって、ちょっとした困りや悩み、楽しさ喜びを分かち合える心強い居場所となっており、初めての方でも気軽に来館できる、雰囲気作りをしています。
午後からは、小学生対象のクラブ活動を展開してます。
卓球クラブは、円町児童館が設立以来続いているクラブで、子どもたちが生き生きと活動しています。また、きりえクラブも長く活動を続け、地域の施設で展示をおこなっています。
学童クラブは、年々登録人数が増え狭い児童館の中でも子どもたちは、元気に楽しく仲良く過ごしています。
そんな児童館職員は、遊びを通した健全育成に日々取り組んでいます。
沿革

昭和48年6月
京都市円町児童館 開設
平成9年8月
協会受託
平成7年~現在に至る
施設改築
活動内容

利用対象
0歳から18歳未満の児童とその保護者
※乳幼児の利用にあたっては保護者の方が同伴してください
開館時間
午前10時~午後6時30分
休館日について
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)
学童クラブ
学童クラブ | 月曜日から土曜日まで |
---|
あかちゃん クラブ | 0歳児とその保護者 | 月曜日 10:30~11:30 | 登録制 |
---|---|---|---|
幼児クラブ (コアラクラス) |
今年度1歳児とその保護者 | 木曜日 10:30~11:30 | 登録制 |
幼児クラブ (パンダクラス) |
今年度2歳児とその保護者 | 火曜日 10:30~11:30 | 登録制 |
うさちゃん ひろば | 乳幼児とその保護者 | 水曜日 10:30~11:30 | 自由参加 |
リトミック | 乳幼児とその保護者 | 水曜日(月1回)(1) 10:10~ (2) 11:10~ | チケットがいります |
ランチタイム | 乳幼児とその保護者 | 午前の活動終了後 | 自由参加 |
主な年間行事 | 【児童館事業】 映画会/クリスマスおたのしみ会/ブロック活動/地域子育て支援ステーションとしての活動・行事/地域を知る活動 (北野天満宮七夕祭、御旅所ずいき祭、だるま寺節分会見学等) 【学童クラブ事業】 セーフティクラブ(交通安全指導)/館外見学 など |
子育て支援の取り組み
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について
✎【6月9日現在】通常保育への移行について
✎別紙:新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
✎別紙2:利用者票
✎【6月5日現在】4、5月利用料金の減免等について
✎再算定申出書
✎再算定申出書〔記入例〕
利用者満足度アンケート
✏令和2年度利用者満足度アンケート集計結果(PDF)
児童館だより
✏3月おたより(PDF)
乳幼児クラブのお知らせ
幼児クラブ登録説明会
令和3年度幼児クラブの登録説明会を行います。
説明会後、登録受付をします。令和3年度よりクラブの対象月齢を変更しますので、説明会にご参加ください。
日時:3月3日(水) 10:30〜11:00
場所:円町児童館
みんな*はなまる講座 「なんでか考えよう!」
子どもの行動で気になること、困っていることはな〜に?
子育てに役立つヒントやコツを知りたい方はどうぞ!
今回は「なんでか考えよう!」をテーマに講座を開きます。終了後には、質問や個別相談の時間を設けています。
日時:3月4日(木) 10:30〜11:30
場所:円町児童館
対象:コアラクラブおよびクラブ以外の未就園児と保護者
申し込み先:円町児童館
(電話での申し込みOKです)
共催:京都市聚楽保育所・京都市円町児童館
市井先生の音楽あそび
今月はありません
リトミック
3月17日(水)10:30〜11:30 (時間厳守定員:10組 参加費・・・300円
*3月1日(月)10:00から申し込み受付を開始ししています♪
電話での受付はできません。
なお、定員になり次第受付を終了させていただきます。
*リトミックは定員になりました。
3月の行事予定
具体的な内容は、おたより(PDF)を確認、又は児童館にお問い合せください。
地域子育て支援ステーション
子育て相談や子育て講座の開催、育児に関する情報提供などを行っています。具体的な内容等については、児童館にお問い合せください。…地域子育て支援ステーションとは