緊急情報

緊急情報はありません。

京都市から平成29年4月に移管を受け、錦林保育園は出発しました。
乳児は担当制保育を軸に流れる日課を大切に、幼児は年齢の保育を保障しつつ異年齢クラスの中で。
どちらもひとり一人を大切にした保育を行っています。
地域、保護者のニーズの多い未入園児の一時預かり保育も行っています。

錦林保育園について

所在地 〒606-8432
京都市左京区鹿ケ谷高岸町3-8
電話 (075)761-3597
FAX (075)761-3565
園長名 古野 薫
設立 大正13(1924)年5月
定員 70名
最寄り駅 市バス「永観堂道」(徒歩6分)又は「東天王町」(徒歩4分)
建物構造 鉄筋2階建
敷地面積 1,621.69㎡
建物面積 914.6㎡
  • 錦林保育園の様子

沿革

大正13(1924)年 開園
平成28年 京都市より移管
平成29年4月1日  (福)京都社会福祉協会 錦林保育園として開園
錦林保育園の様子

保育園について

受け入れ年齢 生後8週 ~ 就学前児童
保育時間 7:00 ~ 19:00
18:00 ~ 19:00は時間外保育
時間外保育は1歳から。
時間外保育料金2500円(特例措置制度あり)
一時預り保育 毎日 6~10人程度
休園日 日曜日および祝祭日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
その他保育園の運営上やむを得ないとき
障がい児保育 あり。
給食 完全給食 毎日手作りおやつ(延長保育も手作りおやつ)
アレルギー宗教食対応有
保育料について 保育料は市において決定し、徴収されます。(振替口座による納付)
但し、次の費用は当園に納めていただきます。
1.延長保育料 2.教材費(個人用) 3.その他必要経費(例:園外保育の交通費、幼児主食費など)
入園について 入園のお申込み、お問い合わせは、左京区役所 子どもはぐくみ室 子育て推進担当まで
◆子どもはぐくみ室
◆保育施設・事業所への入所(京都市情報館)
錦林保育園の様子

園長の言葉

園長の言葉
園長 古野 薫

 錦林保育園では
 将来に夢をもちその夢に向かって進めるよう,自分で考え,人と繋がり,人の役に立てる社会人に育ってほしいと願っています。そのために,将来の基礎となる今を『最もよく生き』,友だちも自分も大好きで,自分に自信が持てる子ども,根っこのしっかりした子どもに育ってほしいと保育しています。小学校に上がるまでに,『自尊感情』をもった子どもに育てたいのです。
 子ども達は今,大好きな遊びを見つけ,仲間と共感して,保育園生活を思いっきり楽しんでいます。
 保護者支援の『一時預かり保育』も人気です。園庭開放は毎日行っています。
 錦林保育園は,子育て中のあなたと共に歩みます。

保育方針

心身ともに健康な子ども

・・・登園したら園庭に一目散!広い園庭で友だちや先生と元気いっぱい遊びます。

自分のことも,友だちのことも大切にできる子ども

・・・どの子も輝けるよう,乳児では小グループでの保育,幼児では3・4・5歳児が一緒の異年齢保育です。異年齢では,年齢のちがう相手の気持ちを解ろうとします。自分の気持ちも一生懸命伝えます。それはまるで小さな現代社会です。

何事にも意欲をもって楽しく取り組める子ども

・・・どの部屋にも手の届く所に,お世話遊び,造形遊び,構成遊び,創造して楽しむ
遊びなどがあり,一人でじっくり,友だちや先生と一緒にと,自分で選んだ遊び
が楽しめるよう,環境を工夫しています。
(各部屋の写真参照)   

自分で考えて行動できる子ども

・・・これからの社会に求められる人材は,想像力・判断力・コミュニケーション力・協調性など目に見えない力をもった人。中でも自分で考え行動する力はそれらの基礎です。保育園では,どんな時でも自分の意見・考えを尊重しようと努力しています。

五感を十分使って感性を豊かにする子ども

・・・触る・味わう・見る・聴く・嗅ぐは,乳幼児期の感覚が基礎になります。様々な 経験を通して,豊かな感性も複雑な感性も育てます。

保育園での生活の様子

1日のスケジュール

7:30〜 順次登園、園庭や室内で好きな遊び
8:30〜 クラス別活動。
11:00〜 乳児 給食準備→順次給食、午睡
12:00〜 幼児 給食準備→順次給食、午睡
14:45〜 おやつ準備、おやつ
16:00〜 終わりの会、園庭・室内あそび、順次降園
18:00〜 延長保育 ~19:00まで

保育園の年間行事

毎月 避難訓練
4月 入園・進級式 保護者懇談会 クラス懇談会
5月 子どもの日の集い 遠足 親子散歩会
6月 保護者学習会 交通安全教室 防災訓練
7月 プール開き
8月 プール参観 プール終
9月 保護者学習会 敬老のつどい 乳児保育参観・クラス懇談会
10月 運動会 遠足(幼児) 年長児交流会
11月 収穫祭 あきまつり 遠足
12月 生活発表会 クリスマス会
1月 左京絵画展 文化鑑賞 保育フェスタ クラス別懇談会
2月 節分の集い 園内絵画展 2歳児クラス移行(乳児→幼児クラス) クラス別懇談会
3月 ひなまつりの集い お別れ遠足 卒園式 クラス別懇談会
保育参観・懇談 ☆乳児クラスでは、年に1回保育に参加してもらい、保育園での様子を知っていただきます
☆幼児クラスの保育参観(行事)は、土曜日に行います
健康管理 ★内科検診 0歳児 毎月、1・2歳児 隔月、幼児 年2回 ★歯科検診 年1回(2歳児以上) ★眼科検診 年1回(幼児) ★耳鼻科検診 年1回(幼児) ★身体測定 身長・体重 毎月(乳児・幼児) ★胸囲・頭囲 年2回(乳児・幼児)

給食・食育について

『育てて,採って,作って,食べよう!』 『楽しく食べよう!』と,
畑とベランダを利用して,様々な野菜作り。ゴーヤはガレーライスに,きんかんとブルーベリーはジャムに,大量に収穫のあったトマトはトマトご飯に!
給食の食べ方にもこだわっています。(食器の写真は後日)

このワンプレートの食器はふちが中側にかえっていて,すくった食べ物がうまくスプーンにのり,食べるのが楽しくなるお皿です。

離乳食について

離乳は乳汁以外の食べ物になれ、栄養摂取することと同時に、かむ力(咀嚼力)を育てる大事な意味を持っています。離乳食を作るにあたっては乳児一人ひとりの発育にあわせた食材、調理形態を工夫して、その進み具合を見ながらきめ細やかな配慮をしています。

アレルギーの子ども達のために

アレルギーのお子さんは、除去食も相談に応じて実施しています。医師からの食事療法指示書を提出して下さい。

  • 給食の様子

子育て支援の取組

保育園の子も保育園をとりまく地域の子も,
子育て中のお母さんも,お家で二人の親御さんも
みーんな寄っといで!

園庭開放、一時預かり保育、子育てステーション事業もあります。園の子ども達は,お年寄りや小中高等学校との交流、他園との交流も経験し、少しずつ世界を広げています。

園庭開放

・時間 9時~17時(毎日)
気軽においで下さい。保育園の子どもと一緒に遊びましょう

育児相談

電話での育児相談および面接相談を行っています。お気軽にご相談ください。
 
・月~金曜日 10:00~17:00

一時預かり保育

 出産、看護、リフレッシュ、仕事など保護者の方の都合、子ども同士の関わりを持たせたいなど、どのような条件でもOKです。半日または、1日の保育をします。
 希望される方は、連絡ください。お待ちしています。