更新日:2024.09.03
~ひとりひとりを大切にする保育~
こどもの育ちと大人の役目
そして、いつだって保育園は
お母さん・お父さんのサポーターであり
育ちあいたいと願っています。
♪9月給食室だより(PDF)
山階保育園について
所在地 | 〒607-8342 京都市山科区西野様子見町1番地8 |
---|---|
電話 | (075) 593-3648 |
FAX | (075) 591-6575 |
メール | sankai@galaxy.ocn.ne.jp |
園長名 | 銭谷 富士子 |
設立 | 昭和48(1973)年8月1日 |
定員 | 110名 |
最寄り駅 | 京都市営地下鉄東西線「東野」駅より徒歩15分 /JR「山科」、京都市営地下鉄東西線「山科」、京阪電鉄京津線「京阪山科」より徒歩20分 |
建物構造 | 鉄筋2階建 |
---|---|
敷地面積 | 1,081.40㎡ |
建物面積 | 553.02㎡ |
沿革
昭和48年 8月 | 山科団地建設と同時に公設民営。経営主体は運営委員会として設立。 京都市山階保育所 定員60名 |
---|---|
昭和51年 6月 | 定員120名に増設。産休明け保育・統合保育・特例保育など先駆ける |
平成 元年 | 延長保育開始 |
平成 2年 | 子育てステーション事業・育児相談を始める |
平成13年 4月 | 運営母体が社会福祉法人 京都社会福祉協会に移る |
平成17年 4月 | 京都市より建物の譲渡により“山階保育所”となる |
平成18年 4月 | 現在の“山階保育園”に名称変更 |
平成21年 1月 | 給食室改修 幼児も完全給食 |
令和2年 9月 | 幼保保育室 改修 |
令和2年 9月 | 園庭 大型遊具入替 |
保育園について
受け入れ年齢 | 産休明け~就学前児童 |
---|---|
保育時間 | 7:20~19:00 ※時間外保育:7:20~7:30・18:30~19:00 ※短時間保育時間:8:30~16:30あるいは 9:00~17:00 |
休園日 | 日曜日および祝祭日 年末年始(12月29日~翌年1月3日) |
障がい児保育 | 集団生活が、必要かつ可能なお子さんを受け入れます。その場合、保護者面談をし、専門機関と連携をとります。 |
保育園料について | ☆保護者の市民税・保育時間に応じ、京都市の規程により決定されます。 ☆時間外保育料は、運営規定に基いて、園で徴収します。 |
園長の言葉
山階保育園は山科団地の西側にあります。
乳児は、一人ひとりの発達や思いを大切にしながら保護者と連携して、保育をすすめています。
幼児は異年齢クラスを基盤に、〝ともに育ちあう〞気持ちを大切にして、
子どもが自分であそびを選ぶことができるように、保育内容の豊富さ・内容に配慮しています。
0歳から大人まで繋がる”そ・だ・ち”の第一歩を、より良い環境のもと、
”たくさんの人に愛され、人を信頼できる”そんな子どもに育って欲しいという思いから『心の根っこを育てる』保育をすすめています。
園の理念
ともに育ちあう
保育目標・目指す子ども像
保育を必要とする子どもの保育を行い、一人一人の健全な心身の発達を図る。
また、子どもと保護者が安心して生活できるように、支援することを保育の目的とする。
『心の根っこを育てる』
自分に自信を持ち、人を信頼し、互いに助け合いながら、気持ちよく過ごせる人になって欲しい
保育園での生活の様子
1日のスケジュール
7:20〜 | 順次登園 持ち物整理 コーナー遊び (健康視診) |
---|---|
9:30〜 | 朝の会 それぞれの活動(年齢別や異年齢) |
10:30〜 | 離乳食 |
11:00〜 | 給食準備 給食 |
12:00〜 | 午睡(年齢により対応) |
15:00〜 | おやつ |
15:40〜 | 終わりの会 各自遊び 順次降園 |
18:00〜 | ゆったりとした環境の中で過ごす おやつ |
18:30〜 | 時間外保育(~19:00まで) |
保育園の年間行事
毎月 | 誕生会・避難訓練 |
---|---|
4月 | 始園式・入園式・クラス別懇談会 |
5月 | いちご狩り・おたのしみデー |
6月 | 内科検診・歯科検診・耳鼻科検診・歯磨き指導 |
7月 | プール開き・七夕のつどい・花火教室 |
8月 | プール遊び・水遊び |
9月 | 敬老の日 |
10月 | うんどうかい・芋掘り |
11月 | 乳児組 おたのしみデー・年長組 スペシャルデー |
12月 | さくひんてん・クリスマス・年末年始休み |
1月 | おもちつき |
2月 | 節分(豆まき)・生活発表会・内科検診 |
3月 | ひなまつり会・お別れ会・卒園式 |
その他 | 近くの公園や、ちょっと足を延ばして疎水や大きい公園へ出かけたり、バスを使っての八瀬野外保育センターなど、クラス毎に、園外保育を楽しんでいます。 |
※新型コロナウイルスの状況により、変更になる場合があります。 |
給食・食育について
完全給食で、隔週ごとの2パターン献立です。
幼児は、主食材料費1,000円・副食材料費4,500円徴収します。
乳児はエプロンと口拭き、幼児はコップを持参してもらいます。
スプーン・フォーク・お箸は園で用意しています。
♪おやつについて
午後3時 手作りおやつで対応しています。
自分たちで育て収穫した野菜を食べたり、食材を間近で見て・触って『食』への興味・意欲を高め、食事やおやつを楽しく食べられるような雰囲気作りを心がけています。
アレルギー疾患について
アレルギー食について、医師の指導により対応します。
保育園のレシピ
子育て支援の取組
連携について
乳児クラスは全員、幼児クラスは希望者のみ、個人連絡ノートを活用します。
クラス懇親会・個人相談・参観を行っています。
育児相談
随時受け付けています。
また、子育ての悩み(発達・ことば)を、専門分野の先生に相談できる日があります。
子育て支援
未就園児と保護者の方を対象に、園庭で遊んだり、イベントへの参加をしてもらいます。
(雨天の場合は、室内遊び)
・月1回 10:00~11:00
※現在は、新型コロナウイルスのため開催しておりません。