緊急情報

緊急情報はありません。

自然の中をいっぱい歩き、葉っぱや木の実などの自然物での遊びを楽しんでいます。
このような遊びを一年通して体験することで、豊かな感性を培ったり、
たくましくもしなやかな心と身体が育つことを願い、日々保育しています。

御室保育園について

所在地 〒616-8021
京都市右京区花園天授ヶ岡町3-15
電話 (075) 463-9430
FAX (075) 467-1887
メール omuro18620@nifty.com
園長名 圓山 敦子
設立 昭和51(1976)年4月1日
定員 90名
最寄り駅 京福電鉄北野線「妙心寺」/市バス10・26系統「京福妙心寺駅前」から徒歩1分
建物構造 鉄筋2階建
敷地面積 1,461.92㎡
建物面積 478.66㎡
  • 御室保育園の様子
  • 御室保育園の様子

沿革

1976年4月 地域の粘り強い運動の結果、公設民営の保育園を設立。
2001年4月 福祉の法律改正に伴い「社会福祉法人 京都社会福祉協会」の組織に加わる。
2005年 京都市より建物を買い取り公設民営から民設民営に移行。
2006年4月 「京都市御室保育所」から「御室保育園」に名称を改める。
御室保育園の様子

保育園について

受け入れ年齢 生後3ケ月~就学前児童
保育時間 7:00~18:30
※時間外保育18:00~18:30
時間外保育料金:通常利用1ヶ月あたり 2,500円(第2子以降は1,250円)
市民税非課税世帯は減免があります
休園日 日曜日および祝祭日
年末・年始 4日間
その他保育協力日があります
障がい児保育 申込み時、福祉事務所、保育園で面接を行い、集団保育が可能なお子さんを受けいれています
保育料について 保育料は市において決定し、徴収されます。(振替口座による納付)
但し、次の費用は当園にて納めていただきます。
1.延長保育料 2.教材費(個人用) 3.その他必要経費(例:園外保育の交通費、幼児主食費など)
入園について 入園のお申込み、お問い合わせは、右京区役所 子どもはぐくみ室 子育て推進担当まで
◆子どもはぐくみ室
◆保育施設・事業所への入所(京都市情報館)
御室保育園の様子

園長の言葉

園長の言葉
園長 圓山 敦子

 保育園は子どもの発達する権利と、働く権利を同時に保障するところであり、
そこは養護と教育が一体となった保育を行います。
小さいお子さんを集団に入れる、保育園に託すということについて、
いろいろな思いをお持ちのことと存じますが、子どもたちは小さいなりに友だちを求め、かかわり合い、共に育ち合っていきます。
子どもたちの育ちの姿から、大人が学ばされることも多々あります。
また、親同士の交流の中で学びあうことも多いです。
子育てについて、お互いに知恵と力を出し合い、親も子もそして保育者も共に育ちあう場にしたいものです。
仕事のこと、生活のこと、いろいろな悩みも出し合い、保育の背景にあるものにも目をむけながら、よりよい保育条件・保育内容を作り出せるよう共に力を合わせましょう。

保育の理念

乳児期はひとりの人間としての成り立ちと基礎を築く大切な時期です。はかり知れない可能性をもった一人ひとりの子どもたちが、その力を充分に発揮し、生き生きと生活していく力が培えるように、家庭と園が力を合わせ一体となって保育をすすめていきます。
また、地域と共に子どもたちの成長を見守り、保護者の子育て支援を目指して保育にあたりたいと願っています。

保育目標・目指す子ども像

保育を必要とする乳幼児にとって、養護と教育が一体となった保育を行い、それによって乳幼児一人ひとりの健全な心と身体の成長を図り、一人ひとりの子どもが一個の主体として育つこと、また、保護者が安心して生活できることを保育の目的とします。

●生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、健全な心と体を育てる
●意欲的で粘り強い心を育てる
●友だちを大切にし、友だちと協力し合う力を育てる
●自分で考え行動できる力を養う
●豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う
●自分の気持ちを表現し、相手の気持ちも理解する力を養う。
●自分を大切にできる心、生命あるものを大切にできる心を育てる

ねらい

自然の中でいっぱい遊ぶ

・変化にとんだ自然環境の中で、しなやかな動きを身につける
・動植物・風・音・空気・土などに触れ、豊かな感性を身につける
・あそびの中でイメージを豊かにし、様々な表現を楽しむ

●身近な人との関わりの中で安定感をもって過ごし、自分の気持ちも安心して表現する
●相手の事をしっかり受け止めながら、自分の気持ちもしっかり伝え通わせあう
●食事・睡眠・排泄のリズムをしっかり身につけ、健康な心と体の基礎づくりをしていく
●生活やあそびの中で自分で考え、自分の力で行動することの充実感を味わう
●いろいろな経験の中で食の大切さや食べることの楽しさを知る
●あいさつや、相手を思いやることばを身につける

保育園での生活の様子

1日のスケジュール

7:00〜 順次登園、自由遊び
9:00〜 朝のあつまり
10:00〜 散歩、園庭遊び
10:30〜 ミルク、離乳食(0歳児)
11:00〜 午睡(0歳児)給食(1歳・2歳児)
11:30〜 午睡(1歳・2歳児)給食(3~5歳児)
13:00〜 午睡
15:00〜 おやつ
16:00〜 終わりの集まり、各自遊び、順次降園
18:00〜 (時間外保育)(~18:30まで)
1日のスケジュール

保育園の年間行事

毎月 身体測定、誕生会と避難訓練を行います。
4月 進級式、入園式、れんげつみ
5月 保護者会総会、試食会、暁虫・検尿検査、クラス懇談会(夜)
6月 お泊まり会(5歳児)、健康診断、歯科検診
7月 夏祭り、プール開き、おばけ屋敷
8月 プール閉まい
9月 運動会
10月 いもほり、あたご登山
11月 おむろっこまつり、健康診断
12月 生活発表会、クリスマス会
1月 おもちつき、雪遊び、子育て交流会
2月 節分、作品展、お店屋さんごっこ、クラス懇談会(夜)
3月 ひな祭り、おわかれ会、クラス懇談会、卒園式
その他 年間を通して各クラスでクッキング
個人面談はクラスによって時期が異なります
保育園の年間行事

給食・食育について

御室保育園では和食を中心に様々な調理形態で旬の素材を使い、薄味でいろいろな食品をバランスよく取り入れ安全・安心な給食作りを行っています。
おやつは食事の一部と考え手作りを大切にし、食器や食具(スプーン、箸)も年齢や成長に合わせ無理なく正しい使い方が身につくようにしています。
そしてクッキングやお手伝いなど食に触れる経験もたくさん重ねながら『食の大切さや食べることのたのしさ』を知ってもらい『食べたいもの、好きなものが増える子』を目指し自園給食の充実に力を入れていきたいと思っています。
・乳児(0~2歳児) 完全給食(主食、副食、午後のおやつ)
・幼児(3~5歳児) 完全給食(主食、副食、午後のおやつ)

保育園では、子どもたちの健やかな発達と健康な身体づくりを保証するため、食事も保育の一環として大切にしています。毎月、調理室と共に職員みんなで以下の事を
大切にいながら献立を作成し、子どもたちの身体と心をつくる給食作りを行っています。

●旬の食材を使う(旬のものは、栄養価が高くおいしい)
●加工食品はなるべく使わない(添加物の多いものは出来るだけ避ける)
●味付けは薄味にして素材そのものの味を生かす
●和食を中心としながら、種々の調理形態を取り入れる
●いろいろな食品をバランスよく取り入れる
●おやつは食事の一部として考え、手作りを大切にする
●季節毎の行事食や伝統食を取り入れ食文化を知っていく
●配膳の仕方やお箸の使い方など日本文化を身につけていく
●喫食時間を大切にする

子どもたちの食へのかかわり

離乳は乳汁以外の食べ物になれ、栄養摂取することと同時に、かむ力(咀嚼力)を育てる大事な意味を持っています。離乳食を作るにあたっては乳児一人ひとりの発育にあわせた食材、調理形態を工夫して、その進み具合を見ながらきめ細やかな配慮をしています。

●クッキング・お手伝い・買い物活動
●食材を見る・触れる経験
●栽培活動
これらのことを通して、自然な形で「食」への興味・意欲を高め、『食べることが大好きな子ども』、『食に関心を持てる子ども』、『(未来)自分の健康を守る食べ物を自分で選べる子ども』に繋がるような取り組みを大切にしながら、食事やおやつを楽しく食べられるような雰囲気作りを行っています。

離乳食について

離乳は乳汁以外の食べ物になれ、栄養摂取することと同時に、かむ力を育てる大事な意味を持っています。離乳食を作るにあたっては乳児一人ひとりの発育にあわせた食材、調理形態を工夫し、その進み具合を見ながらきめ細やかな配慮をしています。

アレルギーの子ども達のために

症状により食物除去が必要な子どもにおいては、園として可能な方法で行っています。
その場合、取り組みの決定については、医師の診断をもとに保護者の方が行うものとします。

  • 給食の様子
  • 給食の様子
  • 給食の様子
  • 給食の様子

子育て支援の取組

♪おんがくかい♪

おんがくかいを開催しました!

育児相談

随時受け付けています。
♪0歳~3歳の子どもたちを対象にしています。

園庭開放

地域の子どもたちと保護者の皆様に、遊び場と交流の場を提供しています。
・第2水曜日 10:00~11:00 

お楽しみ会

親子で一緒に楽しめる、遊びやワークショップのひとときです。
・第3水曜日 10:00~11:00

おしゃべり広場

子育ての悩みを抱え込まないで!地域の子育て仲間が集い、交流します。
・第4水曜日 10:00~11:00

『4歳児 味の教室 お魚の解体ショー』

2022.3.11